超高齢化社会に突入した現代日本では、地域医療の体制に関する多くの課題を抱えています。
高齢者が増えるということは、それだけ病気を抱える人が増える可能性が高くなるということであり、それらの人々を受け入れて支えるためには、地域医療のさらなる発展が求められることになります。
そのためにも、地域の医療機関が連携し、医療の提供の方針や仕組み等の基盤を整えることが急務であると言っても過言ではありません。

そんな現状を受けて、近年より注目されているのが地域医療支援病院です。
地域医療支援病院とは、地域に住む人々が、高度な医療を身近に受けることができるような環境づくりを担っている病院のことです。
各都道府県の承認のもと、患者に最も身近なかかりつけ医と連携を組み、地域医療の充実と向上を目指しています。

地域支援病院とは、地域の病院の中核を担う存在です。
その役割の一例として、救急医療の提供が挙げられます。
そのため、重症患者を受け入れられる十分な設備と医療体制があることが求められます。

また、かかりつけ医との連携の面で言うと、紹介患者の受け入れと、逆紹介があります。
紹介患者の受け入れでは、地域のクリニック等のかかりつけ医から紹介を受けた場合に、担当を引き継ぎより高度な治療を実施する形になります。
一方、逆紹介とは、紹介された患者が快癒した際、逆にかかりつけ医のもとに戻すことを言います。
こうした仕組みがあることで、患者は適した場所で必要な治療を受けることが可能になっています。